こんにちは。
先日久しぶりに心が折れた。
きっかけは反抗期に入っている娘とのいざこざ。中学生になる前の最後の夏休みに私が用意した算数問題をどうしてもやりたくないと。
ではやらなくて良いと引っ込めると、やろうと思っていたのに!と天邪鬼な娘とのやり取りに疲弊していた。
お互いにヒートアップしてしまい決別😭
自主性に任せた教育をしようとした事もあったけど、放っておくと全くやらない。
夏休みの宿題が無いので親が課題を見つけてやらせるのが我が家では一苦労。
そんな時に夫が風呂から出てきた。
言わないと伝わらない彼はやはり不穏な空気に気付かない。
娘は自分からは何も報告せずに2人で平和に過ごしている。
フランス語で娘と何があったかを夫に一から説明すれば良かったが、連日の疲れもあって出来なかった。
夫からは娘に勉強を促す事はあまり無く、私が現状のやばさに気付いて勉強させようとするのが常。
何故自分ばかりが頑張らないとならないのか、私だって平和な時間を過ごしたいのに、炊事、洗濯、掃除、娘の学校問題に時間に追われているのはいつも私(2人は散らかっていても気にならないらしい)。
週の労働時間は夫婦でほぼ同じなのに。
夫は優しさはあるし、頼めばやってくれる。
「頼めばやってくれる」というのがたまにしんどくなる。何故お願い、指示をしないとやらないのか。
時々2人でいる意味が分からなくなる。
2人でいるのに孤独、というのはカサンドラ症候群に陥る人にある代表的な感情らしい。分かりすぎる。
この日は週末に控えた娘の友達を呼んだお泊まり会の準備が全く出来ていないストレスと仕事の疲れ、娘とのいざこざ、夫の非協力さで心が壊れてしまった。夫は仕事が大変だと、そればかり考えてしまい家の事をする余裕がなくなる。
逃げれる人は良いよなあと思う。
娘との決別後、夕飯を適当に作り、急に負の感情が込み上げ我慢出来ずに部屋にこもってたら泣けてきた。
3人家族なのに、2人が遠い存在になった。
娘に不安定な親の姿を見せている後悔も強い。
仲良い夫婦の元で育てたかった。
普段抑えていた色々な気持ちがぐるぐるした。
夫は顔を出してきて食事を運んでこようかと提案してきたが断った。全てに疲れたことを伝えた。
娘はその夜放棄していた勉強をして、泣きながら報告してきた。
テーブルには反省を書いた手紙が置いてあった。
お互いに泣いて謝った。
その時夫は寝ていた。
何か感じてくれているだろうか。
それとも女の面倒なヒステリーとして受け取っているだろうか。
取り敢えず、娘とは話し合い、お互いに納得して眠れたからよかった。
この夜の事は私も反省した。
余裕がない母親は家庭から穏やかな空気を奪ってしまう。
私はまず自分の機嫌を取らないとならないのかもな。人を優先にしてきた結果、自分を1番に考える方法を忘れた気がする。
幸い職場環境は良いし、友達とは定期的に飲みに行って楽しんでるけど、家庭がこんなに不安定になると心がふと重くなる。
家族全員笑顔の日も勿論あるけど、小さなきっかけで崩れる危うい関係。
さあ今日はどのような日になるだろう。
綱渡りの1日が始まります。
今日も読んで下さり有難うございました。
ここに書く事で、心が整理されます。